何気ない日常は何気ない作業から
・所属/田島管路管理センター
・専攻/土木
・下水道業務従事歴/3年
現在の職務内容は?
新たに建築工事がある際に下水道施設を作る手続きを行っています。建築工事の現場を確認して下水道施設がなかったり、破損している場合は書類を作成し、関係部署へ工事の依頼をします。その他にも、日常の維持管理業務で下水道施設にカメラを通し、異常がないかを調べています。
🕑とある一日のスケジュール
🕑9:00 始業
ラジオ体操、ミーティング、メールチェック
🕑9:30 現場へ出発
現場にて打ち合わせ 下水道施設の点検・調査
🕑11:30 書類整理
🕑12:15 昼休み
🕑13:00 業務再開
書類作成
🕑13:00 現場へ出発
現場パトロール・点検
🕑16:00 書類作成
集水ます・取付管築造に伴う書類の作成
その他書類整理・日報作成
🕑17:30 退勤
就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?
現場に出て直接人の役に立てる仕事を希望していました。
まちを陰ながら支える仕事に魅力を感じ当社に入社しました。
仕事のやりがいをお聞かせください。
私たちの仕事は地域住民から様々な下水道の悩みをご相談いただきます。その悩みを解決し、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた際にとてもやりがいを感じます。
これまでの仕事で最も苦労したエピソードをお聞かせください。
入社当初は上司としていた作業を初めて1人で行った際、今まで気付かなかった細かい注意点が多く出てきました。ほとんど1人でできていたつもりでしたが、上司がいかにサポートしてくれていたか、そこではじめて気づきました。
入社して最初に任されたのはどのような仕事でしたか?
下水道施設の新設・補修を依頼する仕事です。協力会社様と現場で協議して、建築工事の期限までに施設の築造ができるように書類の作成を行っていました。
仕事とプライベートの両立はできていますか?
仕事終わりは同僚と食事に行ったり、休日は友人と遊んだりと充実しています。
最後にメッセージ
下水道は多くの人が利用するなくてはならないものです。
普段は気づかれることのない仕事ですが、気づかれないということは安全に暮らせているということにつながります。まちを下から支えてるということに誇りをもてる仕事だと思います。
下水道を整備し人の役に立ちたいと思う方は、ぜひ一緒に働きましょう!